イントロダクション

(0コメント)  
最終更新日時:
"V"の幕がついに上がる
小島秀夫監督が、ゲームデザイン・監督・脚本・プロデュースを手がける『メタルギア』シリーズ最新作。
「フォトリアル」な映像・世界観で描く自由度の高いリアルな「潜入」をコンセプトにした、次世代の『メタルギア ソリッド』がついに登場。

METAL GEAR SOLID Ⅴ GROUND ZEROES
「METAL GEAR SOLID Ⅴ THE PHANTOM PAIN」へと続く物語のプロローグ
『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』から数カ月後の1975年、キューバ南端の米国租借地が舞台。物語の主軸となるメインミッションの他に数種類のサブミッションも収録。ランキングで競い合えるトライアル要素なども。さらに、セカンドデバイスにも対応。

METAL GEAR SOLID Ⅴ THE PHANTOM PAIN
「METAL GEAR SOLID Ⅴ GROUND ZEROES」を発端とする物語
『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES』から9年後の1984年、アフガニスタンを始めとする各地が舞台。時間・天候変化のある広大なオープンワールドで、自由に作戦を立てて目的地へと潜入する“リアル潜入シミュレーター”。

SPECIAL

デジャヴ・ミッション

次世代機にも対応し、フォトリアルなグラフィックとともに進化していく『METAL GEAR SOLID』シリーズ。その原点が1998年PlayStation®で発売した『METAL GEAR SOLID』です。現在の基準からすれば粗い映像でありながら、魅力的なキャラクターとセリフ回し、洗練されたカメラワークとカット割りで数々の名シーンを生み、ユーザーに強烈な印象を残した『METAL GEAR SOLID』。その記憶とシリーズの原点をたどる「デジャヴ・ミッション」を、『MGSV:GZ』PlayStation®4/ PlayStation®3 版のみに収録いたします。

「デジャヴ・ミッション」でスネークに与えられた任務、『MGSV:GZ』で体験するデジャヴ(既視感)とは? 当時のPlayStation®ユーザーには懐かしい想い出を追体験していただけるとともに、これまでのシリーズ作品をご存じない方にも、16年の歳月を経た進化の衝撃を感じていただけるはずです。


コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 トップページ
2 画像提供 掲示板
3 よくある質問
4 カードカテゴリサンプル
5 ゲーム詳細
6 カードインクルードサンプル
7 イントロダクション
8 情報提供 連絡板
9 ストーリー
10 カードB

サイトメニュー

攻略ページ

データベース

基本情報


  • ★5 / ★4 / ★3 / ★2 / ★1

  • SSR / SR / R / HN / N

  • タイプ別

  • 属性別
    • / / / /
    • / / / /

スキル

クエスト

ガチャ

合成

掲示板

更新履歴

Wikiメンバー

Wikiガイド



ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動